最近、暑い日が続いていますね。以前「暑い夏に備えよう!効果的な水分補給と室内の熱中症対策とは!?」という内容をご紹介しましたが、皆さんは熱中症には気をつけていますか?

しかし、忘れてはいけないのが大切な家族であるペットも熱中症になる可能性があるということです。

今回は愛犬や愛猫が熱中症になるサインやその対応方法についてお伝えしていきます。ペットの健康を守るために、しっかりと対策を取りましょう。

ペットの熱中症とは?

ペットの熱中症は、体温が急激に上昇し、体の熱調節機能が正常に働かなくなる状態を指します。
通常、犬や猫の正常な体温は約38〜39℃ですが、熱中症になると体温が40℃を超え、場合によっては41℃以上に達することがあります

発生原因

ペットの熱中症の主な原因は高温多湿な環境下での過ごし方にあります。
以下の状況で熱中症が発生しやすくなります。

高温多湿な環境

夏場の炎天下や、通気性の悪い室内、車内などは熱中症のリスクが高まります。

過度な運動

気温が高い中での激しい運動や長時間の散歩は、体温が急激に上がりやすくなります。

水分補給不足

十分な水分補給ができないと、体温調節が難しくなり、熱中症のリスクが増加します。

特定の犬種・猫種や注意したい点

短頭種のパグ、フレンチ・ブルドッグ、ペルシャ、エキゾチックショートヘアなどは、呼吸器が短いため、熱を逃がすのが難しく熱中症にかかりやすい傾向があります。

肥満のペットや循環器疾患や慢性呼吸器疾患を持つペットもリスクが高いので、普段からの体調管理を徹底しましょう。


初期症状

ペットが熱中症になると、最初に現れるのが初期症状です。

激しい呼吸

犬は特に呼吸が速くなり、口を大きく開けて息を荒くします
猫でも激しい呼吸が見られることがあります。

よだれ

いつも以上によだれを垂らすことがあります。
これは体温を下げるための反応です。

粘膜の充血やうっ血

口や目の粘膜が赤くなることがあります。
これは血管が拡張しているサインです。

頻脈

心拍数が上昇し、触診すると速くなっているのがわかります。

重篤な症状

熱中症が進行すると、以下のような重篤な症状が現れます。

虚脱

動きが鈍くなり、呼びかけに反応しないことがあります。
意識を失う場合もあります

嘔吐や下痢

消化器系に影響が及び、嘔吐や下痢が見られることがあります。

震え

体が震え始めることがあり、これは神経系に異常が出ているサインです。

意識消失やけいれん発作

最も重篤な症状として、意識を完全に失ったり、けいれんを起こすことがあります。

ペットの熱中症の対策と治療方法


予防策

熱中症を防ぐためには、日常のケアが重要です。
以下のポイントを押さえておきましょう。

涼しい環境の提供

室内ではエアコンや扇風機を利用し、室温を26℃以下に保ちます
屋外では日陰を利用し、暑い時期の外出を控えます。

こまめな水分補給

新鮮な水を常に用意し、ペットがいつでも飲めるようにします。
特に運動後や食事後にはしっかりと水を与えます

過度な運動を避ける

特に夏場には過度な運動を避け、散歩の時間を朝や夕方の涼しい時間帯に設定します。


応急処置

もしペットが熱中症の症状を示した場合、すぐに以下の応急処置を行いましょう。

全身を冷却する

常温の水道水を使って体を濡らし冷却します。
末端部分の手足から慣らして、特に頭部や首、脇の下、内股など血流が多い部分を冷やすと効果的です。

涼しい場所に移動

ペットを涼しい場所に移し、風を送りながら冷却を続けます。エアコンのある部屋が最適です。

応急処置後は速やかに受診

応急処置の後は、速やかに動物病院を受診してください。
専門的な治療が必要となることが多いです。

まとめ

ペットも熱中症になる可能性があることを忘れず、愛犬や愛猫が熱中症になるサインや対応方法を把握しておくことが重要です。ペットの健康を守るために、暑い日や環境下での注意が必要です。
愛するペットと共に快適な生活を過ごすため、熱中症対策をしっかりと行いましょう。