空室対策「非喫煙者限定物件」で入居者間トラブルとメンテナンス負担を減らす方法
大阪を中心に、1万3,000戸以上の不動産管理を行っている株式会社フェニックス管理です。
弊社では物件管理はもちろん大規模修繕、リーシング、法人・個人を問わず賃貸マンションのリノベーションからインテリアコーディネートまで一貫して行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
賃貸市場の競争が激化する中、空室対策として「非喫煙者限定物件」が注目されています。
喫煙による壁紙や床の汚れ、消臭作業などのメンテナンス負担を軽減できるだけでなく、健康志向の入居者層を取り込むことで長期入居や安定収益にもつながります。
今回は禁煙者限定物件の差別化戦略、管理上の注意点、コスト削減効果、さらに満室稼働を実現した事例を紹介し、導入のヒントを解説します。
禁煙物件の差別化とコスト削減

タバコを吸う入居者がいると、壁紙や床が黄ばみ、強い臭いが残ります。この臭いは共用部や隣の部屋にも広がり、受動喫煙の原因となり、近隣の入居者にストレスを与えます。
結果として、入居者同士のトラブルや退去につながるケースも少なくありません。
さらに、退去時の費用負担も問題です。
喫煙者の場合、消臭や壁紙交換などの清掃費が高額になり入居者の負担が増えます。
オーナー側も、原状回復にかかる費用が非喫煙者より高くなるため利益を圧迫します。
禁煙物件なら、こうしたメンテナンスコストを大幅に削減でき、収益改善につながります。
差別化のためには、「禁煙者限定」を広告やSNSでしっかり打ち出し、清潔な室内の写真や動画で魅力を伝えましょう。ペット不可など、他の条件と組み合わせるとさらに競争力が高まります。
管理面では契約書に禁煙ルールを明記し、違反時の対応(違約金や退去条件)を設定しておくことが重要です。入居時に説明し、共用部に注意書きを掲示することでトラブルを防げます。
違反があった場合は、吸い殻やライターの写真などで証拠を残すことも忘れないでください。
禁煙物件は、空室対策・トラブル防止・コスト削減を同時に実現できる有効な方法です。
オーナーにとっても導入する価値は非常に高いといえます。
火災リスクの軽減という安心感
非喫煙者限定物件は、火災リスクの低減という見過ごせないメリットをオーナーにもたらします。
- 出火原因の除去: タバコの不始末は、建物火災の主要な原因の一つです。寝タバコや吸い殻の不適切な処理による火災リスクを、入居段階で排除できます。
- 保険料への影響: 火災発生リスクが低い物件は、長期的に見て火災保険料や修繕積立金への影響を最小限に抑える可能性があります。
入居者にとっても、火災の危険性が低い安全な住環境であることは、物件を選ぶ上での大きな安心材料となります。禁煙物件は、空室対策・トラブル防止・コスト削減に加えて、安全性の向上を同時に実現できる有効な方法です。オーナーにとっても導入する価値は非常に高いといえます。
満室稼働の成功事例

非喫煙者限定物件は、空室対策として高い効果を発揮しています。
2025年8月25日の賃貸住宅新聞によると鳥取市のケイティー社では、非喫煙者限定の賃貸住宅3棟20戸を運営し、すべて満室稼働を実現しました。
さらに、空室待ちが出るほどの人気を集めています。
この成功の背景には、明確な募集条件と地域ニーズに合わせた戦略があります。
禁煙という条件をしっかり打ち出すことで、健康志向の入居者層をターゲットにできました。喫煙による臭いや汚れを避けたい人は多く、清潔な住環境を求めるニーズに応えたことが差別化につながっています。
またオーナーが導入を検討する際は、広告やSNSで「清潔」「健康」をキーワードにした情報発信を行うことが効果的です。写真や動画で室内の美しさを見せることで、物件の魅力をより伝えられます。
さらに、管理面での工夫も重要です。
契約書に禁煙条項を明記し、違反時の対応を事前に設定することで、入居者間のトラブルを防ぎます。こうした取り組みにより、オーナーはメンテナンスコストを削減しながら、安定した収益を確保できます。
この事例は、禁煙物件が単なる条件ではなく、強力なマーケティング戦略になることを示しています。小規模物件から試験的に導入し、積極的にPRすることで、同様の成果を目指すことが可能です。
まとめ
非喫煙者限定物件は空室対策として有効なだけでなく、メンテナンス負担の軽減や長期入居の促進にもつながります。喫煙による原状回復コストを削減し、清潔で健康的な住環境を提供することで、入居者満足度を高められる点も魅力的です。
お問い合わせ先
テレビモニター付きインターホンの設置はもちろん、賃貸マンションやオフィスビルの管理、リノベーション、リフォームなどお気軽にお問い合わせください。
株式会社 フェニックス管理
〒541-0059
大阪市中央区博労町3-5-1御堂筋グランタワー20F
https://phx-pm.co.jp/

