
オフィス紹介
大阪のメインストリートである御堂筋に面した好立地に構えるオフィスは大阪メトロ各線「心斎橋駅」「本町駅」から徒歩6分でアクセス可能。自社の空間づくりにも一切妥協することなく、従業員一人一人が気持ちよく働けるような環境づくりに努めています。
-
ENTRANCE×
-
ENTRANCE×
-
VIP ROOM×
-
MEETING ROOM×
-
CO-WORKING SPACE×
-
CO-WORKING SPACE×
キャリアコース制と職位
当社では、年次に合わせた昇級と従業員1人ひとりが目指す目標に合わせたキャリアコース制を導入しております。
新入社員の場合、入社後2年間(専門短大卒の場合は3年間)は与えられた業務を遂行していただき、3年目からは、その道のプロを目指す「エキスパートコース」とチームマネジメントを行い組織力の強化を目指す「マネジメントコース」を選択しキャリアアップを目指すことができる環境です。
キャリア入社の場合は、これまでのご経験やスキル、実績から適性に合わせたコースにてスタートいたします。もちろん、キャリアコースのコンバートも可能ですので、自分自身のキャリアビジョンの変化に合わせてキャリアコースを変更できます。
新入社員の場合、入社後2年間(専門短大卒の場合は3年間)は与えられた業務を遂行していただき、3年目からは、その道のプロを目指す「エキスパートコース」とチームマネジメントを行い組織力の強化を目指す「マネジメントコース」を選択しキャリアアップを目指すことができる環境です。
キャリア入社の場合は、これまでのご経験やスキル、実績から適性に合わせたコースにてスタートいたします。もちろん、キャリアコースのコンバートも可能ですので、自分自身のキャリアビジョンの変化に合わせてキャリアコースを変更できます。

給与テーブル
0等級~20等級までの21段階で給与テーブルを設定しており、スキルアップ・キャリアアップに合わせて給与テーブルが昇級していきます。

ベースアップ実績
業績好調に伴い、ここ数年で新卒初任給を2万円ずつベースアップしております。
新卒初任給のベースアップに伴い、既存社員も都度ベースアップを実施。
新卒初任給のベースアップに伴い、既存社員も都度ベースアップを実施。

家賃補助
2025年2月1日より社宅補助を強化いたしました。
等級・世帯別
会社
負担割合
負担割合
会社
負担額上限
負担額上限
間取り
会社までの
距離
距離
スタッフ
70%
50,000円
35㎡まで
30分以内
単身
70%
60,000円
上限なし
30分以内
ファミリー
(婚姻)
(婚姻)
70%
70,000円
上限なし
60分以内
ファミリー
(子育て)
(子育て)
70%
80,000円
上限なし
60分以内
※一部、社内規定による物件規制あり
資格取得支援と資格手当
在職中に取得した資格の難易度に合わせて合格時の報奨金と月額手当を支給しています。また、資格試験合格者に対してはテキスト代、講習費、国家登録料なども会社負担にて後日支給※しております。
※社内規定による支給規制あり
※社内規定による支給規制あり
資格名
報奨金
資格手当
宅地建物取引士
30 万円
1万円/月
賃貸不動産経営管理士
15 万円
8千円/月
一級建築士
50万円
2万円/月
一級建築施工管理技士
10万円
5千円/月
インテリアコーディネーター
10万円
5千円/月
簿記一級
30万円
1万円/月
他にも数十種類の資格が対象となっておりますので、詳しくは面談・面接でご確認ください。
人事評価制度
人事評価については上期(4月~9月末)と下期(10月~3月末)の半期ごとに実施しております。社員一人ひとりとしっかりと向き合い、実績に応じた正当な評価を実施しております。定量評価と定性評価の2軸で評価し透明性が高くすることで従業員の納得度も高くなっております。
また、評価時には自己評価→上長面談→役員面談を実施します。全社員が役員からのフィードバックを得られるという点も納得度が高くなる1つのポイントです。
また、評価時には自己評価→上長面談→役員面談を実施します。全社員が役員からのフィードバックを得られるという点も納得度が高くなる1つのポイントです。

+



福利厚生
時代に合わせた従業員のニーズを形にすることで、より満足度高く長く勤務していただける環境を目指して随時福利厚生を充実させております。
また、2020年より6ヶ月に1度福利厚生を追加していくという特徴的な文化が生まれました。
また、2020年より6ヶ月に1度福利厚生を追加していくという特徴的な文化が生まれました。
これまでの福利厚生強化実績
-
2015年11月退職金制度勤続年数に合わせて退職時の一時金が支払われます
-
2017年2月健康手当非喫煙者には「健康手当」として10,000円を毎月の給与で支給
-
2018年3月家賃補助自社管理物件への入居の場合、家賃の50%または50,000円までを補助する
-
2019年6月業務災害補償会社が業務上の災害を補償します
-
2020年6月資格手当業務と関係性の高い資格に対して報奨金を設定
-
2021年6月資格手当の拡充受験費の負担やテキスト代の補助、月額手当の設定、対象資格範囲を拡充
-
2021年12月ノー残業Dayの設定月に1回のNo残業Dayを設定
-
2022年6月年間休日日数の増加年間休日105日から115日へ休日日数を増加
-
2022年12月全社員の給与を一律2万円ベースアップ新卒採用給与の見直しに合わせて全従業員の給与を2万円アップ
-
2023年6月昼食補助制度(宅配弁当)の導入決定オフィスへお弁当を宅配してもらい、従業員は半額で食べられる制度
-
2023年12月ティーサーバーの導入ソフトドリンク4種類+水が無料で飲めるティーサーバーを設置
-
2024年6月バースデー手当、皆勤手当の導入従業員の誕生日月に給与に10,000円を加算して支給
イベントなど
-
社員旅行×
-
忘年会×
-
入社式×